2016年6月2日木曜日

連音化【96】

昨日のテレビでハングル講座、
いかがでしたか?

5月の総復習回でしたね?

秀君も簡単な道案内ができるように
なりました。


★今日は「連音化」について考えて
見たいと思います。


ある程度韓国語が話せる方でも
じっさいに韓国人と話すと、相手の
言葉が聞き取れなくて苦労すると
いう話をよく聞きます。

どうしたら聞き取りが上手くできるん
ですか?
とよく聞かれるのですが、

その原因は語学のレベルによって
違ってくると思いますが、最初の
ハードルはやはり「連音化」では
ないかと考えます。


「ヨヨギヨギヨギエヨ?」と聞いて
すぐに意味が分かりますか?
요요기 역이 여기예요?
「代々木駅はここですか?」
です。

역이(駅が)が連音化して
여기(ここ)と同じ「ヨギ」という
発音になるため、初めて聞くと
戸惑ってしまいます。

他にも
「ムリムリラゴヨ?」は何でしょう?
물이 무리라고요?
「水が無理ですって?」

というケースもあります。


単語をそのまま覚えていても、
このように連音化すると発音だけで
判断するのが難しくなります。

★そこで単語を覚える際には、
常に助詞などをつけて覚えておくのが
効果的です。

例)지하철地下鉄,옷服,밥ご飯

지하철이[지하처리]
지하철은[지하처른]
지하철이에요.[지하처리에요]

옷이[오시]
옷은[오슨]
옷이에요[오시에요]

밥이[바비]
밥은[바븐]
밥이에요[바비에요]


いかがですか?

그럼 다음에 또 봬요.

좋은 시간 보내세요.




GOT7のライブに行ってきました。
すてきなパフォーマンスを見せて
いただきました。

最高に楽しく盛り上がったライブでした!
写真まで撮らせていただき、本当に
ありがとうございました。


2016年5月27日金曜日

좋은 하루 보내세요【95】

안녕하세요?

今週の「テレビでハングル講座」は
「右も左も知らないあなたへ」でした。
いかがでしたか?

今朝の再放送を見てくださった方も
多いかと思いますが…


体を動かして単語を覚えるのは実に
楽しいことですし、とくに方向を表す
単語は
この方法が効果的だと思います。

それにしてもウィスタンの「위,아래🎶」
ダンスは強烈でしたね~



さて、
今日は私もしばしば使ってきた
あいさつ「좋은 하루 되세요」に
ついて少し考えてみたいと思います。

直訳すると
「いい一日になってください」です。

これ、よく考えてみると
おかしくありませんか?

「いい一日になりますように」
と言うべきですよね?

「今日があなたにとっていい一日に
なりますように(오늘이 당신에게
좋은 하루가 되시길 바랍니다)」
ですね。

これはあいさつとしては長すぎるので
좋은 하루 되시길 바랍니다!.
좋은 하루 되시길
と略して使います。メールなどの
閉めのあいさつとしてよく使われます。


しかしながら現実的には
「좋은 하루 되세요」
も多くの人が使っています。


「~이/가 되세요(~になってください)」
について考えると、

(당신은) 착한 사람(이) 되세요.
「いい人になってください」
(당신은) 예쁜 신부(가) 되세요.
「きれいな花嫁さんになってください」
などの文脈では大丈夫ですが、

(당신은) 좋은 하루(가) 되세요は
「(あなたは)よい一日になってください」
という文法的に正しくない言い方に
なってしまいます。

多くの韓国人が
「좋은 하루 되세요」を使っている
現状ではありますが、


좋은 하루 되시길 바랍니다!

か、別の言い方の

좋은 하루 보내세요!いい一日を
お過ごしください)」をおススメします。


もう一つ
「좋은 여행 되세요!」というフレーズ
も耳にしますが、同じ理由で
좋은 여행 되시길 바랍니다!
「よい旅行になりますように」が
正しい言い方になります。



いかがでしたか?

文法的に正しくなくても
話し言葉では短いフレーズが
好まれるので
「좋은 하루 되세요!」
「좋은 여행 되세요!」
が使われているようですが
私はこれから考えを改めて

좋은 하루 되시길 바랍니다!

좋은 하루 보내세요!

좋은 여행 되시길 바랍니다!

を使おうと思います。



テキスト6月号、もう購入済みですか?
早くも「~したいです」とか「~好きです」
などの表現を学びます。

6月はGOT7のメンバーともっと
”仲良く話せる”内容になっていますよ!















2016年5月20日金曜日

이,그,저【94】

안녕하세요?
어제는 블로그를 올리지 못해서
죄송합니다(ㅠㅠ)
夕べはブログをアップできず失礼
いたしました。

第6回目の放送はいかがでしたか?
秀君とウィスさん、大分仲良くなって
きてますよね?
너무 기뻐요~です

今日は
ウィス単で紹介された
이,그,저(この、その、あの)に関して
もう少し補足したい内容を整理して
みました。

이,그,저は「この、その、あの」
ですが、
は話し手の近くにあるモノや人を
は相手の近くにあるモノや人を
は両方から離れらモノや人を
指す言葉です。

ここまでは簡単なのですが、

★그については気をつけてほしい
ポイントがあります。

既に話題にのぼったモノや人を
指すとき使うのがです。

例)
1)어제 전차 안에 우산을 놓고
내렸어요. 우산은 생일 선물로
받은 소중한  우산이에요.
昨日電車の中に傘を置き忘れたの。
そのは誕生日プレゼントにもらった
大切は傘なのよ。

2)
A:아까 그 사람이 누구예요?
さっきの人(=あの人)は誰ですか?
(さっきここにいて、今はいない人)

上の例文1)、2)のように
今、目の前にいない存在を指し示す
ときはではなくを使います。


A':저기  저 사람이 누구예요?
あそこのあの方はだれですか?

A'の遠くに離れているけど
目に見えている人は저 사람と言います。


もう数十年前に流行っていた歌ですが
「그때 그 사람」という曲名は
日本語に訳すと「あの時のあの人」
ということになりましょうか。


▶今目前にいない人やモノを指す
言葉は저ではなくである!
저は離れている人やモノを指す!
(目前にいない対象を指すことは
基本的にない)

の巻でした。


逆に言えば、日本語では話題にのぼっている
対象を示す言葉に「あの」と「その」が
あり、韓国語母語話者にはその区別が
極めて混乱だと言うことです^^
たまに私も混乱してしまいます。(ㅜㅜ)




英国の文学賞マン・ブッカー国際部門の
2016年度受賞作に選ばれた「菜食主義者」

著者は光州生まれの女性作家ハンガンさん

日本ではきむふな先生が翻訳し、チェッコリの
金承福社長が出版された翻訳本があります。

写真は3年前にソウルで買ってきた本。
気になって今朝電車の中で一気に読みなおしました。


皆さんもぜひ読んでみてください。



그럼, 여러분 좋은 하루 보내세요!

2016年5月12日木曜日

おもてなし表現④【93】

第5回目の放送、いかがでしたか?
さっそく道案内が始まりましたね。

秀君の覚悟を決めた真剣な表情が
凛々しかったです^^

道で韓国人観光客に声をかけるって
大変勇気が必要なことですよね。

だからこそ「あの~(저기요~)」という
ちょっとした表現が役に立ちます。


「한국 사람이에요?」というフレーズ
ですが、基本の「~です」を紹介
するので「한국 사람이에요?」
「韓国人ですか?」というフレーズに
しましたが、もし自分より年上に
見える方なら

한국 분이세요?」と言ったほうが
喜ばれるかと思います。

「韓国の方でいらっしゃいますか?」
という尊敬の意を含む丁寧な
言い方です。

尊敬形で聞かれても、返事を
するときは
「네, 한국 사람이에요.」と返ってくる
はずです。

逆に皆さんが韓国に行かれたとき、
相手から「일본 분이세요?」と
聞かれたら「일본 사람이에요」と
答えればOKです。

では、会話を考えてみましょう。

《会話》
日本人:저기요. 한국 분이세요?
韓国人:네, 한국사람이에요.
J:あの~韓国の方ですか?
K:はい、韓国人です。


日本人:반갑습니다. 저는 〇○라고 합니다.
韓国人:아, 네... 저는 김지훈이라고 합니다.
J:お会いできてうれしいです。私は〇○と申します。
K:あ、はい…私は金ジフンと思います。
〇○라고 합니다.は〇○입니다より
丁寧な表現です)


日本人:한국 어디에서 오셨어요?
韓国人:부산에서 왔어요. 부산이 제 고향이에요.
J:韓国のどこからいらっしゃいましたか?
K:プサンから来ました。プサンが私の故郷です。

日本人:아, 그러세요?
         저는 부산에 가 보고 싶어요.
韓国人:그럼, 다음에 오실 때 연락 주세요.
           이거 제 연락처예요.
J:あ、そうですか?私はプサンに行って見たいです。
K:それじゃあ今度いらっしゃるとき連絡ください。
 これ、私の連絡先です。


日本人:감사합니다.
J:ありがとうございます。


(日本語訳はほぼ直訳です。)

いかがですか?
このような偶然な出会いで、
長くお付き合いしていらっしゃる方も
いらっしゃいます。

그럼, 오늘도 좋은 하루 되세요~💛

この前の収録後、雨が降ってきたので
ディレクターに借りた傘で相合傘💛
素顔のお二人、輝いてる~









2016年5月4日水曜日

おもてなし表現③【92】

황금연휴를 어떻게들 지내시나요?
어제는  j-wave가 주최하는
벼룩시장에 갔다 왔습니다.

大型連休はいかがお過ごしですか?
昨日は j-wave主催のフリマに
行ってきました。

늘 그렇듯, 팬들에게 둘러 쌓여
행복을 나누고 있는 하리 씨는
정말 멋져 보였어요.

いつもながらファンの皆さんに
囲まれて幸せを分かち合っている
ハリーさんは本当に素敵でした。


フリマにもし韓国人観光客が来たら
どんなおもてなし表現が必要かなと
考えてみました。


会場には係員が「場内撮影禁止」と
書かれた看板を持って巡回して
いました。

詳細を聞いてみると、
「出品者がいいと言えば
撮影は可能だ」と言うことが
わかりました。

それを韓国語になおしてみると
「본인이 허락하면 사진을
찍어도 좋습니다.」になります。
「ご本人が承諾すれば写真を
撮ってもいいです」

いかがですか?
허락하면がやや硬い表現
なので좋다고 하면と言って
いいと思います。

文法を整理してみましょう。

☆~れば(条件)
-(으)면
더우면 (ㅂ変則)
暑ければ(덥다+으면=더우면)

☆~してもいいです(許可)
-아/어도 {좋습니다/됩니다}.
에어컨을 켜도 {좋습니다/됩니다}.
クーラーをつけてもいいです。

☆~してもいいですか?(許可を求める)
-아/어도 {좋습니까?/됩니까?}
에어컨을 켜도 {좋습니까?/됩니까}?
クーラーをつけてもいいですか?

今はどこを歩いても観光客が日本を
楽しんでいる様子です。

彼らが何か困っていたらその国の
言葉で一言でも教えてあげられると
いいですね。

今夜の「テレビでハングル講座」は
再放送になります。
前回見逃した方はぜひご覧に
なってみてくださいね。



「ラジオでハングル講座」でおなじみの
阪堂千津子先生美人ニャンコを
保護しています。
”どなたか新しい飼い主さんになって
いただけませんか。
お腹がすいていても子どもに先に
ごはん食べさせるやさしく賢いお母さんです。
子ネコは友だちと一緒にもらわれていきました。
我が家で飼ってあげたいけど、この子だけが
子どもがいないのでかわいそう。
避妊手術もして、お風呂にも入って、
ウイルス検査もしました。
美人で賢いニャンコ、
どなたかもらってくださいませんかm(._.)m”
連絡先:FaceBookで、Nina Hando
で検索してみてください^^


2016年4月27日水曜日

おもてなし表現②【91】

일본말 잘하시네요!
日本語お上手ですね!

日本に来てもう〇十年になりますが、
来日当初は日本語を話すのが
苦手で、間違いを恐れ、中々話せ
ませんでした。

2か月くらい経って入院することに
なったのですが、6人部屋の仲間
達のおシャベリを聞いているうちに
いつの間にか相手の話が
聞き取れるようになりました。

最初は聞き取れない言葉も
内容を推測してみたり音をたどって
単語を辞書で調べたりと…

それから話すまではそれほど時間が
かかりませんでした。

1か月の入院生活を終えて退院!
「日本語上手くなったね!」と
担当医から褒められたときは
本当にうれしかったです。

日本語学校に通ってはいたものの
頭で理解していた日本語が病院で
やっと使えるようになったという…

皆さんも韓国人の知り合いができたら
ぜひ使ってみてください

일본말 잘하시네요!
日本語お上手ですね!

일본말の代わりに
単語を入れ替えて

운전(運転)잘하시네요.
運転上手いですね。

(お酒)잘하시네요.
お酒強いですね。

농담 (冗談)잘하시네요.
冗談がお上手ですね。

などと話題を広げることも
できますね。

ここまで言えたらきっと

한국말 잘하시네요.
韓国語お上手ですね。

と言われるかもしれません。

まずは相手を褒めること
から始めてみましょう。

그럼 오늘은 여기까지!
もうすぐ11:30からハングル講座
が始まります。第4週目は
「スノク先生のスペシャルレッスン」
”明日使えるおもてなしフレーズ”
コーナーがあります。
どんな感じになるかハラハラドキドキです^^;

그럼、여러분 또 만나요.



本当の兄弟(형과 동생)みたいですね~
친형제 같아요.💛



2016年4月13日水曜日

おもてなし表現【90】

안녕하세요?

新年度の「テレビでハングル講座」、
第1話ご覧になりましたか?

今年のテーマは
「気軽に始める”おもてなし”フレーズ」!

生徒役には俳優の渡辺秀さんをお迎えし
昨年度に引き続きシンウィスさんと番組を
進行することになりました。

FTISLANDに代わって登場するのは
人気上昇中の7人組ボーイズグループ
「GOT7」です。
若くて礼儀正しいすてきなメンバーです。


ブログでは
番組で紹介しきれなかった
「おもてなしフレーズ」を
ご紹介したいと思います。


<道を尋ねられたとき>

観光客:오모테산도힐즈에 가고 싶은데요.
     表参道ヒルズに行きたいんですが。
           여기서 멀어요?
     ここから遠いですか?

日本人:①はい、しばらく歩かなければ
     なりません。
     ②遠くありません。すぐですよ。
     ③歩いて10くらいかかります。


と言いたいとき、どのように言えば
いいでしょうか?

正解は

네, 한참 걸어야 돼요.

멀지 않아요. 금방이에요.

걸어서 10분 정도 걸려요.


한참とは「ひとしきり、ずいぶん長い間、
しばらく」という意味です。

금방とは「今すぐ、間もなく」と短い時間を
表す言葉です。

걸어서の代わりに「버스로(バスで)」、
「전차로(電車で)」と入れ替える
こともできます。

いかがですか?

ひとつずつフレーズを増やして
いきましょうね。

그럼,
오늘 밤도 11시 반에 만나요~
パソコンの立ち上がりが遅くて
もう始まりましたね^^;

     渡辺秀さんと初ツーショット^^